セキセイインコの繁殖

セキセイインコが人間によって飼育されるようになったのは1840年頃です。

セキセイインコの原種は、体が黄色と緑色をしており、シェルと呼ばれる黒い紋様を持っています。

繁殖の過程で突然変異が起こり、その繰り返しによってさまざまなカラーリングが人間の手によって作り出されてきました。

セキセイインコ 繁殖 遺伝

セキセイインコの遺伝

セキセイインコの体色や羽根の色は、含まれるメラニン色素の多少によって模様の濃淡に変化があり、カロチンの量によって多ければ黄色味が強く、少ないと青色味が強く出ます。

セキセイインコの繁殖の歴史は深く、遺伝的な要素が複雑に絡みあっているため、黄色と緑色同士の親から生まれた子供が青色だったりと、数代前の遺伝子まで影響し、親と同じ体色を持って生まれるとは限らないのです。

遺伝の優劣については、まず原種の流れをくむノーマル種が優勢遺伝の基本となります。

青系は劣性遺伝子なので、ほかの色の遺伝子が入ると出にくくなります。

オパーリン・アルビノ・ルチノーは「伴性劣勢遺伝子」を持っています。

伴性とは、オスかメスかによって現れ方が違うことを言います。

ハルクインは「劣勢遺伝子」で、2つ揃って初めて表に出る遺伝子だそうです。

スパングルは「不完全優勢遺伝子」で、遺伝が強いが不完全と少々複雑な遺伝子のようです。

簡単に主な遺伝子の名前を述べましたが、遺伝子とはとても複雑で難しく、専門的な知識を持った人でなければ判断が難しいものなのです。

そして、全ての動物に当てはまることですが、近親交配は奇形の可能性が高くなります。

このように、掛け合わせによっては無事に生まれなかったり、生まれても長く生きられなかったりなどの問題が起きることがあるので、可愛いからと言って素人判断でむやみに繁殖させるのは、大変危険です。

スポンサードリンク

まとめ

長い間愛され、5000種以上も存在するセキセイインコですが、掛け合わせにより今現在も新しい品種が生まれ続けています。

「メンデルの法則」という遺伝の法則があり、これはセキセイインコにも適応するそうです。

詳しく勉強してみるのも、面白いかもしれませんね。


今すぐチェック>>セキセイインコのペット保険は必須!?選ぶポイントについてはこちら♪

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク